All Articles

Netlifyでホスティングしているブログに独自ドメインを設定する

どうにか Blog を立ち上げ何個か記事を書いて投稿し、継続的に Blog を書いていく環境を整えることができた。 立ち上げ段階の最後の仕上げとして独自ドメインを取得し、この Blog に設定していく。

独自ドメインを取得する意義

現状私は Netlify でこの Blog をホスティングしているため、もともと Netlify が用意してくれているドメインnetlify.appで勝手に URL が設定されているし、通信も Https 化されている。 速い話が最低限求めたい機能は独自ドメインなしでも実現されている。

それでも独自ドメインを取得することにした最大の理由はひとつ目の記事で述べているように、この Blog を Netlify でホスティングすることはエイ!ヤー!で決めてしまっており、 いったいいつバックエンドを乗り換えることになるか分かったものではないということである。 netlify.appを使用しているまま検索エンジンなどに登録されてしまうと、 乗り換えの障壁になってしまうので独自ドメインを使用することにした。

SEO の観点からも独自ドメインは有利とかいう話もあるらしいが、その辺については追々勉強していく予定。 現状は SEO なんて気にせず、継続的に品質の高い記事を投稿していくことが重要かなと思っている。

ドメイン取得

ドメイン取得サービスの選定

ドメインは.comでいくことにした。.comドメインは普段ネットサーフィンをしていて よく見るドメインなので、謎の安心感がある上に維持費も年間 1000 円くらいとコスパがいい。

ドメイン取得サービスは有名どころを 3 つ比較した。

  • お名前.com
  • ムームードメイン
  • Xdomain

現状はまともに使えればドメイン取得サービスはどこでもいいので有名どころの中からコストだけで決めた。 何か問題が発生したらその時考える。

2020 年 10 月 3 日時点での料金は以下の通り

取得費用(1 年目) 更新費用(2 年目以降)
お名前.com 240 円 1280 円
ムームードメイン 1160 円 1480 円
Xdomain 260 円 1180 円

どうやらお名前.com と Xdomain はセールをしているらしく取得費用が安くなっていた。 この段階でムームードメインは脱落し、お名前.com と Xdomain の一騎打ちじょうたいに私のなかではなっていた。 取得費用はお名前.com のほうが少し安いが少し安いが、この Blog は 2 年以上運営していきたいと考えている。 とゆうことで更新費用がお名前.com に比べて 100 円安い Xdomain で独自ドメインを取得することにした。

ドメイン取得

ドメイン取得についてはXdomain のページでポチポチするだけなので特に迷う部分はなかった。

ドメインの設定

Netlify への独自ドメインの設定は自身の Portal にいくと分かりやすくDomain settingとボタンがあり、ここから行える。

Add custom domainでドメインの追加画面に入れるので、取得したドメインを入力し verify Verifyをクリックする。

XXX already has a owner. Is it you?

と聞かれるが自分で取得したドメインを入力しているでYes, add domainをクリックする。

Xdomain への Nameserver の登録

独自ドメインの URL から Netlify でホスティングしている Blog にアクセスするには DNS で独自ドメインのドメインネームと Netlify が 設定してくれた URL を紐づけてあげる必要がある。 自身で運用している DNS があるわけでもないので今回は Netlify の DNS を利用することにする。

登録したドメインに列にCheck DNS configurationが出ているので

verify

これを Xdomain のネームサーバーに設定する

verify

ここまでくると作業はほぼ完了。 管理画面は以下のようになる。 verify

SSL 化

昨今は Web ページの SSL による暗号化は必須となってきている。

Netlify は Let’s Encrypt のスポンサーになっており、 勝手に SSL 化のための証明書を発行してくれる。 証明書の発行には少々時間がかかりメッセージには 24 時間以上かかると書かれているので 1 日かかる場合もあるらしい。 DNS の伝播には時間がかかる場合もあるのでこればかりはしょうがない。気長に待つしかない。 待っているとそのうち SSL 証明書が設定され Https で独自ドメインから Blog にアクセスできるようになる。

私の場合は、20 分程待ってから確認すると証明書の設定が完了しており、Blog に https で接続できるようになっていた。

終わりに

独自ドメインを取得し、この Blog に設定した。 基本的にブラウザでボタンをポチポチしているだけで独自ドメインの取得から Blog への設定は完了し、 特につまづく箇所もなかった。

ここまでスムーズに独自ドメインの設定ができた要因として、 Netlify が Web サイトをホスティングするために必要な作業を自動化してくれている ことは大きいと感じた。 Web サイトのホスティングの第一歩として Netlify を利用することはかなりお勧めできると思った。

せっかく独自ドメインまで取得したので今後も Blog を更新していくしかない!

Published Oct 3, 2020

スタートアップで働くデータエンジニア兼データサイエンティスト。興味の範囲はデータパイプラインの構築、データ分析、機械学習、クラウドなどなど。